「うちは仲がいいから、相続で揉めたりしませんよ!」

そう思っていても・・・

相続が発生してから思わぬトラブルが発生することもあります!

 

揉めそうな原因は隠れていませんか?
分割しにくい財産がありませんか?
例えば、
相続人が多い
遺言書があり自分以外の人に全財産を渡す
財産は不動産(自宅や農地など)がメイン
身内の人間が財産を使い込んでいた など

⚪前妻と子供がいる事は戸籍をとるまでわからなかった

⚪認知症の親の面倒を見ていた自分の姉が、全ての財産を相続する内容の遺言書を母に書かせていた・・・

⚪親の代わりに長男が遺産分割協議書に勝手にサインして、親が相続した財産を勝手に使っている

⚪協議書に署名と実印を押すように言われたが、亡くなった父親の預金通帳を見せてくれない兄が信用できない

⚪ずっと親の面倒を見てきたのに、遺言書で全ての財産を自分が相続することに納得いかないと、妹とその夫が不満を言ってきて、遺留分減殺請求をしてきた

↓↓↓

これらは実際にご相談頂いた実例の一部です。

 

相続が発生してから揉めてしまうと、

身内との相続争いほど泥沼化しています!

 

そうならないためにも、家族が集まるお盆の機会に

もしも相続が発生したときのことなど、お話されてみてはいかがでしょうか(^^♪

 

「事前に争族対策を考えている方」、

「今から考えても揉めそうだが、事前に何か対策はないか相談したい方」

お気軽にご相談ください。

↓↓↓

いよリーガルでは9月3日9月4日

完全予約制にはなりますが、

土日相談会を開催いたします。

ご希望の方はお早めにお問い合わせください。

フリーダイヤル0120-556-215

愛媛の相続・遺言に関するご相談なら、愛媛あんしん相続相談所へ

ロゴ