相続放棄の取り消しについて
一旦「相続放棄」をすると、それを取り消すことは法律上可能とされていますが、実際には難しいと言えます。「相続放棄」を取り消すには、申請した者に落ち度やミスがなく、重大な瑕疵(勘違いなど)があったことを家庭裁判所に認定してもらう必要があります。心変わりなどの理由では、「相続放棄」は取り消してくれません。
ただし、下記のような特殊なケースでは、相続放棄が有効か無効かを裁判所で争うことがあります。
- 虚偽(うそ)に基づいて成立した相続放棄
- 書類の偽造など、意思に反して相続放棄を成立させられた
このようなケースはごく稀ですが、「相続放棄」を申し立てる際は、さまざまな角度から考慮することをお勧めします。