愛媛あんしん相続相談所では、相続・遺言の無料相談を随時行っております。普段、「司法書士事務所」や「税理士事務所」など訪れる機会が少ない方がほとんどです。「敷居が高そう…。」「少し不安…。」と思っていらっしゃる方も多いと思います。
そこで、愛媛あんしん相続相談所の無料相談について詳しくご紹介いたします。「こんなことで相談に行ってもいいのかなぁ…」そんな時こそ無料相談をご利用ください。
無料相談の流れ
お客様のご都合の良いご相談日程とお時間をお伺いします。専門家の予定を確認した上で、無料相談の予約を承ります。親切丁寧にご相談に対応させていただきます。
愛媛あんしん相続相談所は、伊予鉄松山市駅から徒歩2分とアクセスしやすい事務所です。
- 免許証や保険証などの本人確認できる書類
- 印鑑(認印でOK)⇐受任する場合に必要です
- 固定資産税の納税通知書⇐年度は問いません
- 現在お手持ちの戸籍・住民票⇐新たに取得しなくてもOK(亡くなった方、相談者の方、遺言者の方のもの)
面談場所は、完全個別ブースとなっております。プライバシーも守られます。司法書士が相続・遺言のご相談について親身にお伺いします。相談時間は内容にもよりますが、1時間程度みておいてください
- いつ亡くられましたか?
- 相続人はどなたですか?
- 分割方法はどうされる予定ですか?
- 遺言書に書きたい内容はどんなことですか?
面談で相続関係をお伺いした上で、ご希望の分割方法に従った手続きのご案内と、費用のご説明を致します。疑問に思う点や、ご質問もお受けいたします。
- 分割方法でもめた場合にはどうすれば良いですか?
- 全体の費用はどれだけかかりますか?
- どれくらい時間がかかりますか?
- 遺言書で他にどんなことができますか?
無料相談での話の内容をお聞き頂き、「安心して任せられる。」「信用できる。」と思われましたら、相続・遺言の手続きをご依頼下さい。もちろん、一旦持ち帰ってゆっくり検討していただいても構いません。
- 相談だけでもいいの?
- 依頼を強制されたいりしない?
- 相談内容を外に漏らしたりしないですか?
- 怒られたりしない?
ご依頼頂く場合には、契約書などにも署名捺印して頂きます。その後、お願いする書類(印鑑証明書等、ご本人しか取れないもの)のご説明を致します。
「相続の相談をするとお家騒動や財産状況が
周りに知られるので、黙っていて下さい。」と
いうお話を伺いますが、司法書士には
守秘義務がございますので、ご安心下さい。
愛媛あんしん相続相談所では、相続問題に精通した司法書士が「相続コーディネーター」となり、さまざまな分野の専門家とチームを組むことで、相続に関するあらゆる手続き・ご相談をワンストップでサポートいたします。
まずはお気軽にお問い合せください